梅春
まる
5月
尾道
夏の庭

異常気象が続くなか特別暑い夏
こんな年は
来年にかけて大きなことが起きなければと
とても警戒してしまう
沼隈半島
風薫る
年端月
くわい畑とハス田
初夏
坂の町
ゆく夏






オクラの花

8月の思い出
畑のとんぼはどこ行った
あの時逃がしてあげたのに
ひとりで待ってた 夏休み
『夏休み』
吉田拓郎 作詞/作曲(歌詞四番目より引用)
海の記憶
瀬戸内の春

鞆の浦 仙酔島
朱華園

ものすごく久しぶりに「朱華園」のラーメンを食べた。
懐かしい味が身体中にしみて、とても美味しかった。
画面左が名物の背脂入り。背脂抜きのあっさり味は、右側と下の画像です。


お店は福山元町店。
尾道本店は、いつも観光客で長蛇の列なんで入ったことないですが、
高校生の頃兄貴に、「ぶち、うみゃあラーメンがある」と連れて来てもらってました。
当時は、パークレーンというボウリング場の敷地にあった記憶です。
尾道の地元では、古くから「シュウさんのお店」と呼ばれて親しまれている。
今は二代目の方がその味を受け継いでおられますが、はるか昔に食べたのは初代の味だったんだろうか。
どちらにしても、「麺もスープも、これぞ中華そば!」と思える朱華園の味に変わりはないと思います。

朱華園 福山元町店
広島県福山市元町6-7
084-928-5780
11:00~19:00
毎木・第3水定休
福山駅から南へ徒歩約5分
駅前通りから宮通り入ってスグ
田舎のお盆
18切符で駅家駅

駅家
府中家具で知られる広島県府中市の東隣りにある町。




窓辺にゴーヤのカーテンがあると言われてお邪魔したお宅。
涼しげで花と実と両方楽しめました。
駅家はのどかな町でした。
不在の夏 2013

ひまわり咲く夏

ブドウは収穫を待ち

桐の花は咲き終えて

ウリの花が咲いた




うぎゃ~

さて何の木でしょう

いちじくの木です
もぎたて新鮮が美味いです
if you please
鎮守の森


昔々
山が木々で覆われていた頃
神様がひっそりと暮らしておりました
瀬戸の島々

遠くの中央ぽこぽこ山が仙酔島(せんすいじま)
すぐ右手ちっちゃい島が弁天島
少し空いて 陸続きは鞆の浦の先っぽ 渡船場があります

こちらは岡山県の笠岡諸島
左に白石島 右が北木島ではないかと思います

----------------------------------------------------------------------------------------------------♪---♪
友人に電話したら、今からクラフトワークのライブに出掛けると言う。
「好きやったん?!そう言えばクラフトワークのジャンパー(ウインドブレーカー)買った言うてたよね」
「(笑)ずっと好きやで、他にもブルース・リーもずっと好きやけど最近まで知らんかったよねっ」
30年来の仲良し友人とのいつもの会話。
今回の“3D公演”(面白そう!)に、わくわく期待してた。
なんばHatch
クラフトワーク 3Dコンサート
5月18日(土)18時開演
Tag:音楽
うす曇りに太陽
りんごの花咲く頃

ゴールデンウイークに帰省。
白い花が落ちかけている。
父がりんごの木を植えていました。

ちょっと分かりにくいけど、
こちらの木はきれいに咲いています。
父曰く「りんごは種類の違う木を植えるのがよい」のだとか?

エンドウの花。
お天気が悪くて実はまだ小さい。
帰る日に母がたくさん採ってきてくれた。
お母さん、いつもいつも本当にありがとうね。

スギナの花。
スギナはツクシの親だそうです。
満月の花火会
保命酒ジェラート&杏仁豆腐のあるお店

お盆の帰省時に鞆に寄って、
保命酒ジェラートの美味しかったお店を訪ねる。
鞆の入り組んだ路地をウロウロ・・
ちいさな町だからね、すぐに見つかりました。
宮崎駿監督が名付け親の「大正ロマン通り」に面したお店。
二階に上がると、空いていたのは去年と同じ窓辺の席。
紅玉りんごジュースと、保命酒杏仁豆腐が珍しかったので注文。
お店のメニューはどれもやさしい味で美味しかった。
りんごやジェラートは信州の安曇野から取り寄せているそう。
大きなお店じゃないのにゆとりを感じる空間。
真ん中に大きな机があって、
他のテーブルと椅子がバラバラなのもいいな。
はじめて入ったとき、とおい昔に訪れたような気がした。
あずみ野 IN 鞆の浦
福山市鞆町鞆879-1
Tag:カフェ
海にお舟をうかばせて

行ってみたいなよその国
うみ
唱歌 作詞/林 柳波
作曲/井上 武士
うみは ひろいな
おおきいな
つきは のぼるし
ひがしずむ
うみは おおなみ
あおいなみ
ゆれて どこまで
つづくやら
うみに おふねを
うかばせて
いって みたいな
よそのくに
うみは ひろいな
おおきいな
つきは のぼるし
ひがしずむ
Tag:音楽
sunflower

花びらの内側が大っきな存在感のある向日葵でした。
球体の半分をかぱっとはめ込んだみたいな。。
うつむき加減に、
口元に手を当ててはにかんでいる。
そんな風にも見えます。
交信中
春霞の瀬戸

連休は実家に帰っていました。
鞆の町からグリーンラインに上がって瀬戸の島々を望む。
黄砂のおかげというか海と空の境界線が見えなくて幻想的。
見慣れたはずの景色なのにとてもきれいに感じました。


新展望台から少し下りた旧展望所から。
やっぱりこの場所の見晴らしがいいな。
鞆の浦がよく見える。
遠くに岡山の笠岡諸島、すっきり晴れた日には四国も見えます。

空高くあがれ

お正月の凧揚げ。dateは85年。
この写真自体も古いけど、子供の頃は手製の凧をよく揚げていた。
「今日は揚がりそうじゃなあ」 冬に風の頃合いをみて兄と出かける。
走ったり動いたりするので寒かった記憶はあまりなくて、
凧がうまく風にのったらあとはすいすいと身を任せる。
お天気がよければなお気分よい。
凧揚げで思い出すのは、吉田秋生の漫画『カリフォルニア物語』
うろ覚えだけど、主人公のヒースが旅立ちの日に兄と凧を揚げるシーン。
父に優秀な兄といつも比べられ、次第に疎遠になり頑なになったヒースの気持ちが和らいだ日。
空高くあがる凧をみていると、こころがかいほうされるのな。
Tag:film漫画
慈姑-くわい

水田で栽培されるクワイ。
芽がでるので縁起ものとしておせち料理に使われています。
苦みがあるので、スライスや丸ごと素揚げにすると食べやすい。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>