落葉樹
スプラウト再生

スーパーで買ってきた豆苗
根っこを残して水耕栽培してみました
五月の花
桐の花
さぼてんの花と春

ようやく春らしくなれば
さぼてんの花が咲きはじめます

翌日には揃って開花

その少し前
うしろ姿ハナミズキ
コスモス咲く頃
夏の花
夏に咲く花
五月に咲く花
甲東梅林
蛍
飛翔
桐

桐の花は
5月頃に淡い紫色の花が咲き

木はとても高い

花の形は
ノウゼンカズラにも似ています
桜楽日
週末 山のほうへ歩いてみる

桜も先週でおわりだと思っていたのに
こんどは八重が咲いておりました


今年もきれいな桜 みることができました
ありがとう また来年まで
------------------------------------------------------------------------------------
4月13日早朝 強い揺れで瞬時に眼覚める。
大地震の規模ではないと感じながらも、
数十秒の揺れが続くこと自体に強い恐怖を覚えます。
わが家では、軽い置物がいくつか倒れていた程度です。
雨風のあと

昨日は台風並みの強風と雨
桜の花びらもたくさん落ちてしまいました

草は風でぐるぐる巻き・・・
桜

週末の桜 7分から8分咲きほど


松と桜 夙川公園にやってきました


夙川でじゃぶじゃぶ遊ぶ子どもたち めちゃ微笑ましい


川面に花びらが落ちるのはもう少し先

ヤマブキと桜

たまに桜じゃない花も

教会と桜

両岸の桜並木は香櫨園浜までの間に2.8kmも続いて
その間に阪急夙川駅~JRさくら夙川駅~阪神香櫨園駅があります
この日は浜まで下りてUターン


陽も落ちてきたしそろそろ帰ろ~


** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * **
今日のおやつ

阪急夙川駅南側にある『成田家』さんの最中
季節限定の桜の最中をおいてあえて梅を買う(^^;)
こし餡と貝の形を模ったほうは粒餡
上品な味わいです(*^^*)
Tag:おやつ
観梅記-甲東梅林
ちょうど見頃を迎えた甲東梅林。
こちらの梅は3月13日が散り始め、その4日前に出掛けたときのです。
ピークは過ぎてしまいましたが。






大きな梅林ではありませんが、樹齢100年を超える古木も数多く
早咲から遅咲きまで39品種、約200本の乙な観梅が楽しめます。








甲東梅林横にある“花の道”(桜並木通り)の先に、関西学院大学があります。
その関学前にある喫茶“トップ”は、
俳優のトヨエツが関学生時代にバイトしていたお店で知られています。
店内は活気に溢れて、思わぬ喫茶店全盛時代にタイムスリップした感覚。
ひさしぶりにリピートしたくなるお店でした。
いつもは珈琲なんだけど、この日は甘酸っぱいメロンソーダな気分で。

-観梅記 おしまい
Tag:カフェ
観梅記-保久良梅林
3月はじめの週末
阪急岡本駅から急勾配の山道を登り保久良梅林へ。
保久良山では大きな岩がたくさん見られます。



山の上にある梅林はようやく咲きはじめ。ほとんどの木はまだ蕾です。
この日は春一番のような風に雪も舞って寒かった。







すぐお隣にある保久良神社。
めちゃ眺めがいいです!六甲アイランドもよく見えます。


帰り道に寄った岡本梅林公園の梅。こちらは見頃です。


イノシシさん、ふもとの川原で気持ちよくお昼寝中(^^)
※パソコンの調子が悪くて開花時期外れの更新となりました。泣
続く-
5月の思い出
春に三日の晴れなし


今年の桜は二日続きの雨でした。
週末は見頃のタイミングに恵まれなかったけれど、
平日は桜の間をピュ~と通り抜けて通勤していたんだなあ。
こんなに変わりやすいお天気なのに、今年もありがとうって
毎年そんな言葉をかけたくなるよ。
春咲く花とフィドル

週末寒かったので桜の見頃は来週くらいと思っていたら、
土日で一気に花開いたみたいです。

落ちた花びらを乗せて、と(^^;)

こぶしの花

こちらはこぶしではなくて紫木蓮かも??
♪................ ................ ................ ................ ................ ................ ................♪♪◇◆今日のコンサート
『 春風のノルディック・フィドル“フリッグ”』
2012年4月8日(日)
兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール
プログラム紹介に、
「北欧フィドル(ヴァイオリン)の伝統音楽」
「のどかな北欧トラッドに各国のルーツ音楽を採り入れた自由なサウンド」とあります。
春にぴったりなさわやかで、とても心地よいコンサートでした。
びしさん、あっちゃん、ヒーローさん、ありがとうございました♪

“フリッグ”の皆さん
コンサート終了後のサイン会にて
Tag:音楽
四月晴れたらいいな

岡本梅林で梅の花に魅了されて、
翌週神戸の北野天満神社に寄ってみた。
あいにく終わりかけでしたが。
今年は寒くて開花が遅れただけなのに、
三月の後半まで梅が見られて得した気分の錯覚。
明日から四月。
今日は朝から雨が気まぐれに降りまくって肌寒い。
指折り数えて、もう少しで暖かくなるかな。
春告草
「 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな 」

日曜に神戸の岡本梅林へ行ったときのです(更新遅すぎ;)
吉野の桜、紀の国のみかん、丹波の栗と並んで岡本の梅は有名だそうです。
「今は少なくなったけど、昔はたくさんの梅があった」と、老御夫婦がお話してはりました。




小雨が降ったあと、園内に梅の香りがふわ~と立ち込めていました。

「江南所無」という品種

うしろ美人姉妹?



梅が枝餅が食べたくて、高校生のとき友人と大宰府に行きました。
梅の木の記憶はまったくありませんが・・・

梅と猪さん
:: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * :: * * ::
gallery maggotさんのグループ展に参加します♪(今回はセシルで^^;)
『きわめてうそくさいふうけい』
3月27日(tue)~4月1日(sun)
十月桜に雪が降る

二度咲きの十月桜
(10月下旬頃~翌1月上旬頃、3月下旬頃~4上旬頃)
池田は五月山のふもとで、
次第に雪が降りてきた。
今年は開花が遅れていたのかしら。
================================================================
逸翁美術館|2012早春展
G O S H U N
呉春の俳画と写生画
特別公開 重文「白梅図屏風」
平成24年1月14(土)~3月4日(日)

小林一三(雅号 逸翁)
実業家。阪急・東宝の創始者。
池田の旧邸「雅俗山荘」は、
現在「小林一三記念館」として一般公開。
尚、逸翁美術館の収蔵品は、小林一三の
5000点に及ぶ個人コレクションが基礎となる。
Tag:絵画
ジョナさんと仲間たち
ふぞろい


あっち向いたり こっち向いたり
いつだって 少し外れて生きてく
かもめの皆さん
かもめのきょうだい
鴨川沿いを歩く

植物園の帰り道、鴨川の土手沿いを河原町まで歩く。
鴨と鷺がたくさんいました。






いや、さすがに一日の後半を河原町まで歩くのはキツイ。
「あっアノ橋、三条大橋ちゃう?」って何回言ったことか。。
ようやく出町柳に着いたので、
「出町ふたばの豆餅」頬張りながらバスに乗り込む(めちゃうま~♪)
河原町に着いて「かつくら」で、とんかつ&エビフライ食べ帰りました(これまたウマイ!)
捕食中?

鴨川の青鷺が上陸 何やら物色中

お、見つけた?

フニフニ

クワッ!呑み込んだ!?

何事もなかったように、と・・ もう次の獲物見てる?

遠目で走り出してはる

スゴク視力よさそう

目コワイ

訂正:つぶらな瞳です
この間 約2分弱でした
| Reset ( ↑ ) |
Older >>