窓
片隅の春
寒空

今日の空

淀川堤防に設置された伝達用スピーカー
あ、空

*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~..*'''*~

手焼きあられ 吾妻屋ていねいな手焼き製法を守り続けるお店。
おかきや、紫蘇や生姜が効いたあられなど美味しい。
福だるまは口当たりよくご愛嬌。駄菓子を選ぶように、
計り売りでいろいろ買えるのもまた楽しい。
Tag:おやつ
神楽岡への道-続編

情緒豊かな神楽岡通り、石段を上って前記事の大正時代の家並みへ。
向こうに見えるのは大文字山 やっと「茂庵」入口 さらに登山は続く


茂庵は神楽岡(現吉田山)山頂にあるカフェ。
お気軽気分でCacoに連れてきてもらったら、まさかの登頂で連続息切れ。(坂道に超弱いので)
京都市内とは思えないほどの静けさで、とても素敵な場所でした。
靴を脱いで2Fへ お食事もお茶も美味しい 奥深い北参道コース
茂庵 Tag:カフェ
神楽岡への道

陽春の候

かくれんぼ
Tag:カフェ
白木蓮

** 清楚な白い花びらで町が覆われるころ **
ようやく春めいてきました。
学名 Magnolia denudata
そういえば、「マグノリア」という
トム・クルーズ主演の映画もありました。
風変わりな映画でした..

タタタ タッタッタ..
高架下の道路標示
港夜想
お元気ですか

大きなかめやタンクが 無造作に置かれてある

その昔はいろいろと活躍したことでしょうね
ダクト

「ダクト渋いわ~」って言ったら笑われた。
通る度にカシャカシャ押していますが、
いまひとつうまく撮れません。

こちらは少し遠めで分かりにくいのですが、
高い建物と壁にマッチした同系色と長い形がまたいいんですわ。
以前、営業で広告の仕事に携わっていたとき、
ダクトを扱う業者さんのHPによって、初めてその魅力を知ったのでした。
岸辺にて-桂川

春霞に誘われて

目の前に急流ポイント

向かいの中洲は自然道があり野鳥も多いと地元の方談
この日も鴬などの鳴き声が心地よく響く

川釣りを楽しむ人や
流れる水の音に耳を傾ける人
寝そべって二人だけの世界のアベックもいれば
蜜柑やモンキーバナナカステラを食べる者もいたりする
***~***~***~***~***~***~***~***~***~***~***~***

~つくしで春を味わう~
沸騰した鍋に重曹を入れてアク抜きして
半日以上水に浸したもの。
(強化遠足で弱ってたので採れたのはこれだけ)
この後、だし汁にお酒 砂糖 醤油で煮付け。
久しぶりに頂いて美味しかった。
Rush

わ~阪急側の歩道橋から見ると迫力やわ!
2011年完成に向けて JR大阪駅再開発工事中
春先の遠足

桂川の土手に ちょんとつくしんぼ
食べると花粉症に効くのだとか
_____________________________________
Stuff that I like
◇◆絵画
「さて、大山崎 ~山口晃~」展 アサヒビール大山崎山荘美術館
2008年12月11日(木)~2009年3月8日(日)
3ヶ月も期間がありながら、最終日に駆け込み~!
大山崎の歴史を絡めた今企画展のための描き下ろし作品や、
コンクリート壁のしみに照明を当てた、想像の絵画「見立て」。
また、山口晃さんの茶室はガスコンロにヤカンで携行用キャスター付き。
随所で笑えて、あまりに楽しい展示会なのでした。
Tag:絵画
大山崎山荘美術館

2007年 秋
山荘全体がコレクションのようなとても贅沢な美術館。
英国風本館では、企画展の鑑賞がてら各部屋を拝見。以前訪れた時には、
廊下の椅子に座ってご老人とお話したり、すてきな山荘におじゃましているような
他の美術館では味わえない雰囲気でした。バスルームなどにも魅了されました。
二階の喫茶テラスからは、雄大な季節の景色を眺望。
新館の地下では、モネの絵画『睡蓮』が数点展示されていて見応え十分。
本館の中庭に、モネを連想させる睡蓮池があります。
本館の修復や新館の設計など、全体の監修は
安藤忠雄氏が手掛けたことで知られています。
「さて、大山崎 ~山口晃~」展
2008年12月11日(木)~2009年3月8日(日)
相方の好きな山口晃さんの絵画、めっちゃ面白いです!
アサヒビール大山崎山荘美術館 Tag:film
fairy
Tag:film
はしごチョコ
少し前のバレンタインの日、
「梯子チョコしよう」と、usuageさんの提案でlet's go!
真っ先に向かったのは、
三ノ宮のケーニヒス クローネとカファレル北野本店。
あいにくというか、予想通りどちらも満席。

次に訪れたトゥーストゥースにて。
サンプルで迷う割には、大抵定番のチョコレートに落ち着いてます。
満足して、このあと山小屋風のお店で美味しい珈琲を飲んで終了!
って、これじゃあタイトルに偽り有ですね。次回再チャレンジ?
カファレル北野本店 Tag:カフェ
三月は寒い

今日は良いお天気でしたが
身を切るような寒い一日でした。
近年は三月に入ると、
「寒い季節がきた~」と思う私です。
| Reset ( ↑ ) |