風の谷

六甲山系の谷間をゆっくりと進む
風に吹かれて 風に吹かれて
職員の方が同乗してガイド役
やわらかな話し方と間合いがとても和む
温泉地有馬へと降りてゆく
stage
夏のコスモス

夏に咲くコスモス
はじめて見ました。
「乙女の純真」
※コスモスの一般的な花言葉
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
本日の正午テレビのアナログ放送が終了。
なにがどう変わっていくのかあまりピンときてないけど、
アナログという言葉がどんどん過去のものになっていくのがなんだか淋しい。
さようならアナログ放送。
今まで長い長い間ありがとう。
孔

風景遠来版 『砂の女』
ということで
夏がこうして

暑中お見舞い申し上げます。
暑さに無理せず体調管理、というのは難しいですが、
どうか御身体ご自愛ください。
... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
- メイガ喫茶 -
tonka「孤独のモーニング」
岸川のZむ「ニワガメイガ(庭が名画)」
アートスペースかおる2011.7/9(土) 10(日) 11(月)
16(土) 17(日) 18(月・祝)
11:00~18:00(最終日17時まで)
喫茶店&モーニング好きにはたまらない、
と~っても楽しい企画展です。
tonkaさんと岸川さんのおもてなしに夢心地。
興味のある方はぜひぜひ!
見晴らしのよい山の麓にある、
山小屋風の素敵な個人宅ギャラリーです。
ときには庭も展示空間となったり、季節の風物を楽しんだり。

気候のよい春頃に庭でサモサをいただく。
六甲高山植物園-弐

それぞれの水面

おたまじゃくし
見ているのはガマガエル?

雨上がり トンボ

植物園を出るとオルゴールミュージアム入口に続く
家の形をしたBOXは 紐を引くとカキコキとオルゴールの音色

ちょうどオルゴールコンサートがはじまる時間。
「こ、これがオルゴール?」と思うほどの迫力。
ラストは「六甲おろし」でなごやかに終了。 ※阪神タイガースの応援歌
隣の人が「最後に六甲おろしは夢がこわれる~」と言うてはりました。^^;
ピエロはカラクリ演奏見たかったけど展示だけ。
※7月7日~22日の間、携帯から「きらきら星変奏曲」をダウンロードできます(無料)。
HP詳細
館内にあるカフェでティータイム
口あたりのよい六甲牧場のチーズケーキ 銀色のトレーもきれい
**********************************************************************************************今日は雨が降って
夕暮れどきに虹をみました
六甲高山植物園-壱
六甲ケーブル

今年は6月から猛暑日続き。近場で涼を求めて六甲山へ。

2両連結のケーブルカーに乗って行きます。

トンネルを抜けてゴトゴト、ゴトゴト。

やっぱり最前席。

色違いの車両とすれちがうポイント。

色がでてないけど、あじさいや季節の花がきれいでした。

ほどなく山上駅に到着。
約10分でめちゃくちゃリフレッシュ!!
二両編成の車両はそれぞれちがったタイプで、
下(六甲ケーブル駅)側の車両は天井がガラス張りで左右は吹き抜け。
帰りは下側の車両に乗って、パノラマで景色を眺めました。

アール・デコ様式の駅舎は開業当時のまま。
古い建造物がのこっているのを見ると、様々な思いを感じます。
7月5日

今夜、震源地の和歌山県北部を中心に強い揺れがありました。
神戸からも、けっこう揺れたとメールがあり、
和歌山にメールしたら大事はなかったとのこと。
南海地震の前触れでは、と緊張してしまいますよね..
_____________________________________________________はじめてコンデジ買いました。
今ごろ~みたいですが、ブログをはじめてずっと携帯だったので、
私にとってはちょっとしたニュースです。
ちなみに6月27日と30日、今日の画像がそうですが、
それほど変わらないですかねぇ。。
7月

夏がきたね!
| Reset ( ↑ ) |