元町ぶら歩記
お昼どきにCacoとSさんの3人で会ってランチする。

みみみさんのココナッツカレーは特にお気に入り。ピクルスも食後のデザートも美味しくて、
何かとセンスのよさを感じるお店です。
みみみ堂

看板のお店は・・奥の階段を上がると素敵な洋服屋さんでびっくり!
この日コンデジの充電し忘れて携帯撮り。久々に聞くグァシャって音!

ブルース・リー世代の代表選手か~(面白すぎやん!)

北野のお洒落なパン屋さん、サ・マーシュ。
とっても美味しいパンでこちらもおススメ(神戸モスクの斜め向い)

↑ トアロードにある自動人形制作&ギャラリー
いとう工房 なかに入ると時が止まったみたいな不思議空間。作家さん 気さくな方です。
くるくる雑貨店めぐりのあと、高架下のジャズ喫茶ジャヴァに落ち着く。
久々に友人と過ごした休日の街歩き、
おおいに笑って元気をもらったのでした。
Tag:カフェ
すまいる

笑う門には福来る
溶接面で金環日食

日食眼鏡がなかったので肉眼でチラ見の金環日食の空。
数分後 溶接所の前を通ると、おじさんが溶接面を片手に空にかざしていた。
近所の人が「見せて見せて」と寄ってきて私も便乗♪
まさかの溶接面で金環日食、きれいな三日月でしたっ。
※やはり長いこと見るのはよくないそうです
春の社会見学

風薫る五月、京都市下京区にある梅小路蒸気機関車館にやって来ました。
遠足というよりは社会見学の気分で。

施設は扇形庫の動態保存で、うち2両は現在も列車けん引して本線を走行。
※山口線の「SLやまぐち号」、北陸本線の「SL北びわこ号」



展示機関車のなかに入って触れたりできます。
この日も多くの家族連れで賑わっていました。

運転席のちょうど反対側(右側)に座るとこんな感じに見えます。
と、↓窓側。機関車の黒光りと木枠がめちゃカッコイイ!


ちびっこ広場の横を走るちびSLも黒煙モウモウ。
子どもたちやお父さんに混じって乗ってみました♪

休けい車両
うんうん、扇風機が時代の気温まで伝えてくれるようです。

C58形1号機
この表示だと覚えやすいよね。


う~ 胸が熱くなってくる・・


C62形2号機 特急「つばめ」!!


旧二条駅舎をそのまま移築!!
入口からすぐ資料館になっています。


ちょっとひとやすみ


施設を出るとチンチン電車乗場があり、(旧京都市電)
現在も約250mの距離を走行中です。
-おしまい
春の遠足

----- ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ------ ◇◆写真展
Patrick Taberna写真展
- A contretemps -

2012年4月14日(土) - 5月27日(日)
TANTOTEMPOPHOTO CAFE AND GALLERY
神戸市中央区栄町通2-1-3 3F
やわらかでとてもきれいなカラー写真
久々に心がぱっとする写真展でした
Tag:写真
うす曇りに太陽
りんごの花咲く頃

ゴールデンウイークに帰省。
白い花が落ちかけている。
父がりんごの木を植えていました。

ちょっと分かりにくいけど、
こちらの木はきれいに咲いています。
父曰く「りんごは種類の違う木を植えるのがよい」のだとか?

エンドウの花。
お天気が悪くて実はまだ小さい。
帰る日に母がたくさん採ってきてくれた。
お母さん、いつもいつも本当にありがとうね。

スギナの花。
スギナはツクシの親だそうです。
| Reset ( ↑ ) |